「ステンレスラック」と「スチールラック」の違いについて

パレットラック1
 

スチールラックの種類の中で、形状は同じでステンレスの素材を使ったステンレスラックがあります。
ステンレスラックはどのような特徴があるのでしょうか。

 

今回はステンレスラックとスチールラックの違いについて調べてみました。

 

「ステンレスラック」と「スチールラック」は何が違う?

ステンレスラックとスチールラック。形状は何が違うのでしょうか。
それぞれのメリット、デメリットを比較して違いを見てみたいと思います。

スチールラックの特徴

スチールラックはその名の通り、原材料にスチール=鉄を使用しています。

 

鉄の素材そのままではすぐさびてしまうので、成型後に塗装をしてコーティングし、耐久性を高めています。

スチールラックのメリット

・価格が安い

スールラックのメリットは、なんといっても価格の安さです。

 

原材料の鉄が他の金属と比較して安価で手に入ることが価格の安さにつながっています。

 

また、鉄は金属の中でも延性(引きのばされる性質)があり加工がしやすいため、製造機械に負担がかからず、大量生産できるという点も安さにつながる大きな要素です。

・種類やパーツが多い

スチールラックの原材料の鉄は、加工がしやすいことから、他の金属と比較して成型がしやすいという特徴があります。

 

このため、複雑な形状のパーツも作ることができるので、製品の種類やオプションパーツの数が多く、用途に合わせていろいろなスチールラックを選ぶことができます。

 

例えば、ミクニヤの組立簡単らくらくラックは、スチールラック専用のラインアップで、使用する支柱には、組立簡単らくらくラック専用の特殊L型支柱を使用しています。

 

特殊L型支柱は、鉄の加工のしやすさを活かして特殊な曲げ加工を施しているので、通常のL型支柱よりも高い強度があります。

・色が選べる

スチールラックは表面に塗装をしているため自由に色を選べる、という点もメリットの一つです。

 

ミクニヤのスチールラックは、通常はグレーとグリーンの2色ですが、オーダーすれば指定した色でスチールラックを注文することが可能です。

スチールラックのデメリット

・さびることがある

スチールラックのデメリットは、ステンレスラックと比較してさびやすい点です。

 

ミクニヤのスチールラックは、焼付塗装を行うことで耐水性や耐薬品性を高めていますが、それでもステンレスラックの方が耐水性、耐薬品性は高くなります。

 

※焼付塗装で錆びにくくなっていますが、塗装に傷などが付くと、そこからさびやすくなります。

ステンレスラックの特徴

ステンレスラックは、原材料にステンレススチールを使用しています。

 

ステンレスラックの特徴について、まずはメリットとデメリットを比較してみます。

ステンレスラックのメリット

・さびや腐食に強い(耐食性 耐薬品性)

ステンレスラックの特徴は、原材料にステンレススチールを使用しているため、スチールラックと比較してさびや腐食に強い点です。

 

ステンレススチールは、鉄にメッキ加工などで使われるクロムという金属を掛け合わせた合金です。

 

鉄に一定以上の割合でクロムをまぜると、鉄よりも先にクロムが酸化して表面全体に酸化クロムの膜ができます。この膜ができきることでさびの発生を防ぐことができます。

・耐熱性、耐寒性が高い

ステンレスラックは、スチールラックと比較して耐熱性や耐寒性が高いというメリットがあります。

 

これは原材料のステンレススチールの熱伝導性が低いことが理由です。

 

ステンレススチールは、一般的には1,000℃程度の温度でも形状が変化しないため、石油ストーブの柵や、自動車のマフラーにも使われています。

 

また、耐寒性も高く、一般的には-196℃まで形状が変化しないことから、液体窒素のタンクにも使用されている素材です。

ステンレスラックのデメリット

・価格が高い

ステンレスラックのデメリットは、スチールラックと比較して価格が高いことです。

 

価格が高い理由は、原材料のステンレススチールが鉄と比較して高いことと、ステンレススチールの加工が難しく、手間がかることにあります。

 

ステンレススチールは、鉄に比べて熱伝導率が低いため、切削加工をする際に、工具先端に摩擦熱が集中してしまうので工具を痛めやすいというデメリットがあります。

 

摩擦熱をうまく逃がして加工をするには技術と経験が必要なことから、大量生産が難しく、その分価格が高くなってしまいます。

・種類やパーツは限られる

もう一つのデメリットとしては、スチールラックと比較して、ラックの種類やパーツが限られる点があります。

 

先ほど述べたように、原材料のステンレススチールは加工が難しいため、複雑な形状の部品には手間がかかります。

 

価格も高いため大量生産によるコストダウンがしにくいことから、スチールラックと比較するとラックの種類やパーツは少なくなります。

ステンレスラックの種類

ステンレスラックには、ステンレススチールの原材料によって2種類の仕様に分かれます。

 

ステンレススチールの素材の種類についてそれぞれの特徴を調べてみました。

ステンレススチールの材質の種類

SUS304仕様

SUS304仕様は、原材料にクロムとニッケルを含んだステンレススチールです。

 

他の仕様と比較して、さびや腐食に強いのが特徴です。

 

また、高温、低温両方の耐熱性にも優れていることから、水や火を使用する食品加工場や冷凍保管庫といった場所での使用に適しています。

SUS430仕様

SUS430仕様は、SUS304仕様とともによく使われているステンレススチールの仕様のひとつです。

 

原材料にニッケルを使用していないため、SUS304仕様と比較すると安価になりますが、耐食性はSUS304仕様より劣ります。

 

鉄よりも耐食性があり、他のステンレス仕様と比較して加工がしやすいことから、台所製品、厨房製品をはじめ、自動車部品や建築物の外壁材など、様々な用途で使われている素材です。

ステンレスラックのシリーズ

ステンレスラックのシーリーズは大きく分けて4つの種類があります。

 

仕様はスチールラックと共通です。

 

それぞれの種類の特徴についてまとめてみました。

ボルト式ラック

ボルト式ラックの特徴は、強度が高いという点です。

 

支柱と棚板にプレートという金具とボルトを使って固定します。

 

四隅をしっかり固定しているので横揺れにも強い構造になっています。

 

強度があるので重量があるものを長期間保管する、といった使い方に適しています。

 

一方で、ボルトを使用するため組立には手間がかかります。

 

ボルトの締め方によってはゆがみが出てしまうこともありますので、組み立てには注意が必要です。

 

ボルトを一気に締め付けせずに、仮締めの状態で全体を組み上げた後、調整をしながら本締めをする、といった手順が必要になってきます。

軽量棚

 

ボルト式ラックとボルトレスラックと違い ボルト式ラックとは?

ボルトレスラック

ボルトレスラックの特徴は、ボルトを使わないので工具をほとんど使わず簡単に組み立てられるという点です。

 

各部材についている爪を支柱の穴に差し込み、落とし込んで組み立てます。

 

差し込みにくい場合は、接合部分をゴムハンマーなどでたたいてはめ込みます。

 

レンチやスパナといった工具を使う必要がないので、工具の使用に慣れていない方でも安心して組み立てることができます。

 

一方で、ボルトで固定していない分、ボルト式よりも強度は下がります。

 

横揺れに対しても同様のことが言えますが、地震対策の場合、揺れを吸収できる方が良い場合もありますので、一概に耐震性が劣るわけではありません。

 

転倒防止対策としては、支柱の足に取り付ける転倒防止ベースや床固定用の転倒防止部材を取り付けることで対応することが可能です。

 

中軽量棚 中量棚 連結仕様01

内部リンク ボルト式ラックとボルトレスラックと違い ボルトレスラックとは?

セミボルトレスラック

ボルト式ラックとボルトレスラックの中間に位置する商品がセミボルトレスラックです。セミボルトレスラックは、天板と地板をボルトで固定し、中板はフック金具を使用して固定します。

 

ボルト式ラックの強度を持ちながら、ボルトレスラックのように中板の位置を簡単に移動できるのがセミボトルレスラックの大きな特徴です。

 

ボルト式ラックとボルトレスラックと違い セミボルトレスラックの特徴は?

パレットラック

パレットラックは、パレット(フォークリフトの爪を差し込んで持ち上げられる荷物台)
に載せられた荷物をそのまま保管できるラックです。

 

フォークリフトを使用する物流倉庫や工場などで使います。

 

パレットラック1

保管する荷物の大きさや重量、倉庫の高さやフォークリフトの形状などに合わせて、連結して組みつけることができます。

まとめ

今回はステンレスラックとスチールラックの違いについてまとめてみました。

 

ラックの形状は同じでも、原材料の違いで使用する場所や用途がそれぞれ異なってきます。

 

また、ステンレスラックはSUS304とSUS430の2種類の材質があり、こちらも素材によってそれぞれ性質による違いや、適した使い方があります。

 

特に業務で使用する場合、誤った使い方をすると思わぬ事故にもつながりかねません。

 

ステンレスラックもスチールラックも、信頼できるメーカーで購入することをおススメします。

 

追伸:ステンレックラックはミクニヤでも購入が可能です。

 

 

また、スチールラックに関するご相談は、チャットやお問い合わせフォームから24時間いつでも受け付け中です。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

スチールラック スペック検索

スチールラックのミクニヤ「耐荷重」のアイコン画像
耐荷重
スチールラックのミクニヤ「高さ」のアイコン画像
高さ
スチールラックのミクニヤ「横幅」のアイコン画像
横幅
スチールラックのミクニヤ「奥行」のアイコン画像
奥行
スチールラックのミクニヤ「段数」のアイコン画像
段数
2枚(有効1段)
3枚(有効2段)
4枚(有効3段)
5枚(有効4段)
6枚(有効5段)
7枚(有効6段)
8枚(有効7段)
9枚(有効8段)
スチールラックのミクニヤ「単体と増連」のアイコン画像
形式 形式

形式について

単体型

単体型

1台だけで使用(自立)できる棚。
増連型

増連型

単体型の支柱を利用(共有)して横連結が出来る部材。支柱の本数は2本。足りない2本は単体型と共有して使用します。増連型だけではご使用頂けませんのでご注意下さい。
スチールラックのミクニヤ「ボルトタイプ」のアイコン画像
タイプ 形式

ボルトタイプについて

ボルトレスラック
ボルトを一切使用しないスチール棚。ボルトを使用しないので、棚の組み立てや段の移動が簡単に出来ます。
対応耐荷重① 150kg、200kg、300kg、500kg
ボルト式ラック
ボルトを使用して組み立てるスチール棚。一般的に同じ耐荷重ならボルト式の方が強度や揺れに強いです。500kg以上はボルト式棚をお勧めします。
対応耐荷重① 100kg、150kg、300kg、500kg、1000kg
セミボルトレスラック
天板と地板はボルト締めで、中板をフック金具を使用してボルトレスにしたもの。
対応耐荷重① 100kg、150kg
組立簡単ラック
弊社オリジナルのスチール棚。従来のアングル棚に特許を取得した弊社考案のスイング式コーナー金具を使用する事によって、組立に使用するボルト数を8本まで減らした組立簡単なスチール棚です。
対応耐荷重① 100kg
スチールラックのミクニヤ「カラー」のアイコン画像
カラー
スチールラックのミクニヤ「素材」のアイコン画像
素材 形式

素材について

スチール
鉄製のラック。一般的なラックで屋内でのご利用でしたら一番おすすめです。屋外でのご利用を想定している場合、焼付塗装をしているので、ある程度の防錆効果はありますが傷が付くとそこから錆びていきます。種類・サイズが豊富で一番安価な棚です。
ステンレス【SUS304】
ステンレス製のラック。SUS430よりも耐熱性・耐食性・耐久性に優れています。非常に錆びにくい素材なので、屋外・水場・クリーンルーム等でのご利用におすすめです。オーステナイト系で磁性を持ちません。一番高価な棚です。
ステンレス【SUS430】
ステンレス製のラック。耐熱性・耐食性・耐久性に優れています。錆びにくい素材なので、屋外・水場・クリーンルーム(クラスの高くないもの)等でのご利用におすすめです。フェライト系で磁性を持ちます。SUS304よりは安価な棚です。
高耐食めっき
鉄に特殊なメッキ層を被膜させていて、優れた耐食性・耐久性を兼ねそろえたラックです。屋外・水場でのご利用にも向いていますが、経年劣化によるメッキ剥離のリスクもございます。スチールとステンレスの間位の価格帯です。