スチールラックの配送方法の注意点について解説します【路線便・チャーター便】

スチールラック 配送方法

スチールラックの配送方法は路線便が主流

スチールラックの配送方法は一般的に路線便が主流となっています。

路線便とは?

路線便とは物流の重要な輸送方法の一つで、1台のトラックに複数の荷主の荷物を積み込んで目的地まで運ぶ輸送方法です。

路線便の正式名称は「特別積合せ貨物運送」で、大手運送会社を中心にサービスを提供しています。

路線便は、複数の荷主の荷物を混載することでコストを分散し輸送費用を抑えられることから、小口の荷物の輸送に適しています。

路線便と宅急便の違い

路線便と宅急便は、どちらも荷物を運ぶサービスですが、それぞれに特徴があります。

路線便は、1台の車両に複数の荷物を積んで決められたルートを巡回して配送しますが、宅急便は荷主が受け取りたい場所を指定することができる一般消費者向けの配送サービスです。

宅急便は、配達日時も指定することができる一方で、道の狭い住宅地の走行を想定して小型の輸送車で配達するため、積載スペースが限られていることから、配送サイズが大きくなると料金が高くなるほか、大きな荷物は配達不可となっています。

路線便と宅急便の主な違い

項目 路線便 宅急便
対象 事業者向け 一般消費者向け
料金 安い 高い
対応可能サイズ 大きい 小さい
対応可能重量 大きい 小さい
配達日時指定 できない できる
荷物追跡 できない できる

スチールラックの配送方法で数量が多いときはチャーター便

スチールラックの配送方法には、路線便のほかにチャーター便を利用する方法があります。

チャーター便は主に数量が多いときに利用する配送方法です。

チャーター便とは?

チャーター便は、トラック1台を貸し切って特定の荷主の商品を運送する方法で、正式には「専属輸送」といいます。

チャーター便は、他の荷物と混載できない場合や大量の荷物をまとめて運送する場合利用する配送方法で、専属で配送するため日時の指定が可能です。

路線便とチャーター便の違い

路線便とチャーター便は、どちらも貨物輸送の手段ですが、その特徴は大きく異なります。

路線便は、複数の荷主の荷物をまとめて1台のトラックに積み込み、決まったルートを経由して目的地まで運ぶ輸送方法ですが、チャーター便は、1台のトラックに依頼主の荷物だけを積み込み、指定した目的地まで運ぶ輸送方法です。

路線便とチャーター便の主な違い

項目 路線便 チャーター便
荷物の積み方 複数の荷主の荷物を混載する 依頼主の荷物のみ
積み替え・仕分け 必要 不要
輸送時間 長い 短い
荷物の破損リスク 高い 低い
料金 安い 高い

スチールラックの配送方法の注意点【路線便】

スチールラックの配送方法は主に路線便を利用しますが、宅急便とは異なる対応が必要になるため注意が必要です。

路線便は車上渡しが基本

路線便は複数の荷主の荷物をまとめて運ぶため、荷下ろしの時間がかかると配送効率が低下する可能性もあることから、荷物は原則として車上渡しとなります。

車上渡しとは、運送業者が荷物を発送元から目的地まで運び、トラックの荷台で荷受人に渡すことで、荷下ろしは荷受人の責任で行います。

路線便は荷物の大きさや重量もさまざまで、特に大きい荷物や重量のある荷物の荷下ろしにはフォークリフトなどの重機が必要な場合もあるため、通常は荷受け側が荷下ろし作業を行います。

車上渡しの場合、荷下ろしの際には、以下の点に注意が必要です。

  • 大きい荷物はフォークリフトが必要です
  • 人力で荷下ろしする場合は複数の人手が必要となります
  • 荷物が破損しないよう荷下ろしの際は十分な注意が必要です
  • パレットで出荷されるため、捨てパレットの処分は荷受人が行います
  • 4tトラックで運送される場合、は道路が狭く進入できない場合は着点(トラックターミナルなど)受け渡しになります
  • 荷物が破損した場合、運送業者は損害賠償の責任を負いません

軒先渡し(玄関渡し)も可能

路線便でも運送会社によっては軒先渡し(玄関渡し)も可能な場合があります。

軒先渡しとは、配達業者が荷物を受取人の玄関先や搬入口まで運び、そこで荷下ろしを行う配送方法です。

軒先渡しの場合でも、建物内への荷物の搬入や設置などの作業は荷受人が行う必要があります。

軒先渡しを利用する際には、以下の点に注意が必要です。

  • マンションやビルでは、原則エントランス前で受け渡しになります
  • 商業施設やショッピングセンター内は指定業者しか入れない場合もあります
  • 軒先渡しの荷下ろしは別途費用が必要になります

到着日指定は限られる

路線便では、到着日指定に対応している運送会社もありますが、日曜祝日は休業としている運送会社も多く、指定できない場合が殆どです。

また、到着日指定に対応する路線便の料金は、通常の路線便よりも割高になる場合が多いです。

時間指定はできない

路線便は複数の荷主の荷物をまとめて輸送するため、集荷や配達の時間を細かく指定すると、他の荷主の荷物の配送に影響を与えてしまう可能性があることから、通常は配達の時間指定ができないようになっています。

ただ近年では、荷主のニーズに合わせて、時間指定に対応する運送会社も出てきています。

時間指定に対応している運送会社の場合、通常は午前中・午後などの大まかな時間指定になります。

なお、時間指定に対応する路線便の料金は、通常の路線便よりも割高になる場合が多いです。

離島は船便を使用する(北海道 沖縄含む)

路線便で本土から離島(離島から本土)に配送する場合、通常は船便で運送されます。

所要時間は、離島の距離や航路の状況によって異なりますが、数日かかることがあります。

また、船便は天候の影響を受けやすいため、台風や強風などの悪天候の場合は、運休や遅延が発生する可能性があります。

料金については配送元から離島までの距離や荷物のサイズ、重量によって異なるものの、一般的には、本土間の料金よりも高くなります。

スチールラックの配送方法の注意点【チャーター便】

スチールラックの配送方法ではチャーター便を利用する場合もあります。

チャーター便は、宅急便や路線便とは異なる対応が必要になるため注意が必要です。

数量(重量)が多い場合はチャーター便を利用する

チャーター便は、トラック1台を貸し切って荷物を運ぶ方法のことを指します。

路線便は複数の荷主の荷物を積み込んで運行するため、依頼できる荷物の量が限られます。

一方で、チャーター便は特定の荷主の荷物を輸送するため、物量の制限がないことから大量の荷物をまとめて運ぶことが可能です。

大量のスチールラックを輸送する場合や、路線便では取扱できない大きさのスチールラックを輸送する場合はチャーター便が利用されます。

チャーター便は日時、時間指定が可能

路線便は、複数の荷主の荷物をまとめて輸送するため、日時や時間指定が難しい場合がありますが、チャーター便の場合は特定の荷主の荷物を貸し切りで輸送するため、日時や時間指定が可能です。

ただし、指定できる時間帯や料金は、運送会社によって異なるほか、繁忙期や天候などの影響で指定通りに運航できない場合もあります。

チャーター便で日時や時間を指定したい場合は、運送会社に事前に相談することをおすすめします。

チャーター便は車上渡しが原則 フォークリフトが必要

チャーター便の受け渡し方法は、原則として車上渡しとなります。

チャーター便は、大型の荷物や重量物の運送に利用されることが多く、荷下ろしにクレーンやフォークリフトなどの特殊な機器や人手が必要となることから、荷下ろしは荷受側が行います。

通常は荷物の重さが600㎏を超えるとパレット出荷となりますので、荷下ろしにはフォークリフトを使います。

チャーター便を利用する場合は、荷下ろしに利用するフォークリフトの車両や人員を事前に手配しておく必要があります。

配送トラックが入れる場所で受け渡し

また、チャーター便のトラックは大型車両が多いため、道路の広さや建物の場所によっては近くまで進入できない場合がある点も注意が必要です。

チャーター便は、配送する荷物の数量や重量によっては、大型トラック(10トントラック)で配送しますが、10トントラックでは進入できない場所も多くなっています。

荷下ろしの場所が遠い場合は、軽貨物便などの別手配など、目的地まで荷物を運ぶための車両や人員を用意する必要があります。

スチールラックの配送方法で困ったときの解決方法

スチールラックは一般的に路線便やチャーター便を利用することが多く、宅急便とは配送方法が異なるため、荷物を受け取る側も事前に準備が必要な場合があります。

スチールラックの配送方法で困ったときは、次の解決方法を参考にしてみてください。

購入前に配送方法を確認する

まずは、スチールラックを購入する前に、事前に配送方法を確認しておくことが重要です。

店頭で購入する場合、配送方法はお店の人に確認すればよいと思いますが、ECサイトの場合、配送方法についての説明が必ず記載されていますので、購入前に必ず配送方法の説明欄を確認する必要があります。

ただ、配送方法は商品のサイズや数量、重量のほか配送距離によっても異なる場合があります。

配送方法で不明点や確認しておきたい点があれば、サイト内に設置されているチャットボット(自動会話プログラム)を利用するか、ECサイトを運営しているスチールラックの販売店に直接電話やメールで問い合わせして確認することをおすすめします。

荷下ろしや組立てを専門業者に依頼する

また、スチールラックの配送方法で自分では対応が難しい場合は、購入とあわせて荷下ろしや組立作業を含めて専門業者に依頼することも解決方法のひとつです。

スチールラックの販売店の中には、配送手配から組立出張サービスにも対応してもらえるところがあります。

スチールラックの購入から組み立てまで、まとめて依頼ができるスチールラック専門店を選ぶことで、安心して購入することができます。

ミクニヤの組立て出張サービス

まとめ

スチールラックの配送方法は、路線便やチャーター便を利用するのが一般的です。

宅急便とは配送方法が異なり、荷下ろし作業を荷受人が行う場合があるほか、大型トラックで配送する場合は目的地までトラックが進入できないこともあるため、荷下ろし場所から目的地まで軽貨物便などの別手配が必要になることもあります。

配送方法で困ったときの解決策としては、購入前に販売店に問い合わせして確認する方法がありますが、購入から組み立てまで、まとめて依頼ができるスチールラック専門店を選ぶと、失敗やトラブルのリスクを避けることができるので安心です。

スチールラックのミクニヤでは、配送方法に関するご相談や、全国対応の組立て出張サービスを承っております。

お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

スチールラック スペック検索

スチールラックのミクニヤ「耐荷重」のアイコン画像
耐荷重
スチールラックのミクニヤ「高さ」のアイコン画像
高さ
スチールラックのミクニヤ「横幅」のアイコン画像
横幅
スチールラックのミクニヤ「奥行」のアイコン画像
奥行
スチールラックのミクニヤ「段数」のアイコン画像
段数
2枚(有効1段)
3枚(有効2段)
4枚(有効3段)
5枚(有効4段)
6枚(有効5段)
7枚(有効6段)
8枚(有効7段)
9枚(有効8段)
スチールラックのミクニヤ「単体と増連」のアイコン画像
形式 形式

形式について

単体型

単体型

1台だけで使用(自立)できる棚。
増連型

増連型

単体型の支柱を利用(共有)して横連結が出来る部材。支柱の本数は2本。足りない2本は単体型と共有して使用します。増連型だけではご使用頂けませんのでご注意下さい。
スチールラックのミクニヤ「ボルトタイプ」のアイコン画像
タイプ 形式

ボルトタイプについて

ボルトレスラック
ボルトを一切使用しないスチール棚。ボルトを使用しないので、棚の組み立てや段の移動が簡単に出来ます。
対応耐荷重① 150kg、200kg、300kg、500kg
ボルト式ラック
ボルトを使用して組み立てるスチール棚。一般的に同じ耐荷重ならボルト式の方が強度や揺れに強いです。500kg以上はボルト式棚をお勧めします。
対応耐荷重① 100kg、150kg、300kg、500kg、1000kg
セミボルトレスラック
天板と地板はボルト締めで、中板をフック金具を使用してボルトレスにしたもの。
対応耐荷重① 100kg、150kg
組立簡単ラック
弊社オリジナルのスチール棚。従来のアングル棚に特許を取得した弊社考案のスイング式コーナー金具を使用する事によって、組立に使用するボルト数を8本まで減らした組立簡単なスチール棚です。
対応耐荷重① 100kg
スチールラックのミクニヤ「カラー」のアイコン画像
カラー
スチールラックのミクニヤ「素材」のアイコン画像
素材 形式

素材について

スチール
鉄製のラック。一般的なラックで屋内でのご利用でしたら一番おすすめです。屋外でのご利用を想定している場合、焼付塗装をしているので、ある程度の防錆効果はありますが傷が付くとそこから錆びていきます。種類・サイズが豊富で一番安価な棚です。
ステンレス【SUS304】
ステンレス製のラック。SUS430よりも耐熱性・耐食性・耐久性に優れています。非常に錆びにくい素材なので、屋外・水場・クリーンルーム等でのご利用におすすめです。オーステナイト系で磁性を持ちません。一番高価な棚です。
ステンレス【SUS430】
ステンレス製のラック。耐熱性・耐食性・耐久性に優れています。錆びにくい素材なので、屋外・水場・クリーンルーム(クラスの高くないもの)等でのご利用におすすめです。フェライト系で磁性を持ちます。SUS304よりは安価な棚です。
高耐食めっき
鉄に特殊なメッキ層を被膜させていて、優れた耐食性・耐久性を兼ねそろえたラックです。屋外・水場でのご利用にも向いていますが、経年劣化によるメッキ剥離のリスクもございます。スチールとステンレスの間位の価格帯です。