事務用品の国内トップメーカーのコクヨは、業務用スチールラックのメーカーとしても人気があり、様々なスチールラックを扱っています。
今回はコクヨのスチールラックについての特長について調べてみました。
コクヨとは
コクヨのスチールラックを調べる前に、まずコクヨとは、どのような会社なのか、ということについて紹介したいと思います。
コクヨは文房具やオフィス家具を扱う会社
コクヨと言えば、Campus(キャンパス)ノートをはじめたくさんの文房具を取り扱っている会社で知らない人がいないくらい有名ですが、文房具以外でもオフィス家具や事務機器なども取り扱っています。
コクヨの歴史
コクヨは明治38年に、創業者の黒田善太郎氏が和式帳簿の表紙店を開業したのが始まりです。
戦後の復興から紙製品のトップ企業として成長してきたコクヨは、1960年に初のスチール製品、ファイリングキャビネットを発売したことによりスチール製品業界へ参入します。
スチール製品業界への参入を果たしてからは、これまでの紙製品はもとより、文房具、オフィス家具、事務機器まで事業分野を拡大、日本を代表する総合オフィスメーカーとして、現在も成長を続けています。
コクヨのスチールラックとは
続いて、コクヨで取り扱いをしているオフィス家具の1つ、スチールラックについて製品の特長を紹介します。
コクヨのスチールラックの特長
コクヨのスチールラックの特長は、総合オフィスメーカーの名前の通りオフィスでの収納考えて作られている点です。
そのため、さまざまな用途に合わせて、方法な商品ラインアップが用意されています。
通常の物品棚と呼ばれるスチールラックのほかにも、書類や書籍の保管に適した書架や、箱型収納のキャビネット、扉や引き戸のついた保管庫などが用意されていて、サイズも小さいサイズから多きいサイズまで充実したラインアップとなっています。
コクヨの環境への取り組み
コクヨは、環境に対する取り組みを積極的に行っています。
ご具体的な取り組みとしては、環境配慮が十分でない自社製品に対してカタログ上で「エコバツマーク」を表記し、それを3年間でゼロにする「エコバツゼロ」活動を行っています。
コクヨの総合カタログでは、2011年以降エコバツゼロを継続しています。
また、コクヨはグリーン調達にも対応していて、コクヨのスチールラックはすべてグリーン購入法に対応した製品となっています。
【用途別】コクヨのスチールラックの種類
ミクニヤではコクヨスチールラックのお取り寄せも可能です。
お気軽にお問い合わせください。
コクヨのスチールラックの詳細は、コクヨ総合カタログからご確認いただけます。
WEB版 コクヨ総合カタログ2021 ファニチャー編 14_書架・ラック
書架と物品棚(スチールラック)
コクヨのスチールラックの種類は用途別でみると、大きく分けて書架と物品棚の2つの種類があります。
スチールラックの書架とは、書籍やファイリングされた書類の保管に適したスチールラックで、一般的には側当たり板や背当たり板をつけて落下を防止します。
もう一つの物品棚とは、一般的なスチールラックのことで、支柱と棚板を組み合わせた棚になります。収納するサイズや数量にあわせて、サイズや棚板の枚数を変えることができます。
固定式ラックと移動式ラック
コクヨのスチールラックの用途別のもうひとつの分類としては、固定式ラックと移動式ラックがあります。
固定式ラックとは、一般的なスチールラックのことで、組み立てた場所にボルトや金具などで固定するラックになりますが、移動式ラックとは、床面にレールを設置して動かすことができる移動棚のことです。
ラック自体がレール上で自由に移動させることができるので、スペースを省いて効率的に収納、出し入れすることができます。手で動かすタイプの手動式の他、重いラックでも楽に移動ができる電動式もあります。
【耐荷重別】コクヨのスチールラックの種類
続いて、コクヨのスチールラックの種類を耐荷重別にみていきたいと思います。
コクヨのスチールラックは、軽量ラックから重量ラックまで、耐荷重別にさまざまな種類のスチールラックのラインアップがあります。
コクヨの軽量ラック
コクヨの軽量ラックは1枚当たりの耐荷重が80㎏から150㎏までがあり、ラックの種類によって耐荷重の上限も異なります。
【イージーラック(セミノンボルト)】
イージーラックは、天板と地板をボルト止めし、棚板は専用の金具を使って固定するセミのンボトルタイプの軽量ラックです。
中間の棚板は収納物のサイズにあわせて25㎜のピッチ自由に移動させることができます。
イージーラックの棚板1枚当たりの耐荷重は、横幅サイズが890㎜のもので約80㎏、そのほかの横幅サイズのものが約120㎏となっています。
コクヨ WEB版 コクヨ総合カタログ2021 イージーラック
本体幅(㎜) | 棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
890 | 80kgf | 600kgf |
1215.・1515・1815 | 120kgf |
kgf=重量キログラム
【ノンボルトシェルビングE】
ノンボルトシェルビングEは、ボルトなしでも十分な強度を備えた軽量ラックです。
中間の棚板は、イージーラックと同様に収納物のサイズにあわせて25㎜のピッチ自由に移動させることができます。
ノンボルトシェルビングEは、標準タイプのほかに最下段の底板のないボトムオープンタイプ、ハイボトムオープンタイプのラインアップがあります。
棚板1枚当たりの耐荷重は、それぞれ横幅サイズが890㎜のもので約100㎏、そのほかの横幅サイズのものが約120㎏となっています。
コクヨ WEB版 コクヨ総合カタログ2021 ノンボルトシェルビングE
標準タイプ | ボトムオープンタイプ | ハイボトムオープンタイプ |
標準タイプ | ボトム
オープンタイプ |
ハイボトム
オープンタイプ |
|||
棚板
一段当たり |
本体幅 | 890 | 100kgf | 100kgf | 100㎏ |
1215
1515 1815 |
150kgf | 150kgf | 150kgf | ||
一台当たり | 本体高さ | 1200 | 450kgf | 450kgf | – |
1800
2100 |
750kgf | 450kgf |
【シェルビング】
シェルビングは、多彩なオプションや耐震金具の組み合わせが可能なボルト式ラックです。
開放型のほかに、パネル付きや金網付きのタイプがあります。
本体幅(㎜) | 棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
890・1215・1515・1815 | 100kgf | 700kgf |
【軽量ラック(ノンボルト)】
軽量ラックは棚本体にボルトを使用していないため、組み立てや解体が簡単にできます。
棚板は収納物のサイズにあわせて25㎜のピッチ自由に移動させることができるほか、増連で隣の棚と支柱を共用することもできます。
棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
150kgf | 700kgf |
コクヨの中量ラック
コクヨの中量ラックは1枚当たりの耐荷重が300㎏と500㎏のものがあり、ラックの種類はボルト式とボルトレスの2種類のタイプがあります。
【ノンボルト中量ラック】
ノンボルト中量ラックは、ボルトなしでも十分な強度を備えた中量ラックです。棚板本体にボルトを使用していないため、組み立て・解体に時間がかからないのが特長の一つです。
棚板は、収納物のサイズにあわせて50㎜のピッチ自由に移動させることができます。
棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
300kgf | 2,000kgf |
500kgf |
【中量ラック】
中量ラックはシンプルな設計で頑丈、安全性の高いスチールラックです。
棚板は、収納物のサイズにあわせて50㎜のピッチ自由に移動させることができます。
棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
300kgf | 2,000kgf |
500kgf |
コクヨの中軽量ラック
コクヨの中軽量ラックは、軽量ラックと中量ラックの中間サイズのスチールラックです。
軽量ラックでは重量オーバーでも中量ラックでは大きすぎる、といった収納物の保管に最適なサイズで、1段当たりの耐荷重は200kgfになります。
コクヨ WEB版 コクヨ総合カタログ2021 中軽量ラック
ミクニヤ 中軽量ボルトレスラックはこちら
棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
200kgf | 800kgf |
コクヨの重量ラック
コクヨの重量ラックは、受注生産で別寸にも対応可能なスチールラックです。頑丈で安全性が高く、通常のスチール棚タイプのほかに工場や倉庫での使用に適したパレットラックもラインアップされています。
本体部分の組み立ては支柱にビーム(横桟)をはめ込み、抜け止めのピンを入れるだけで組み立てられるようになっています。
支柱とビームがはまり合う、勘合部に荷重が加わるほど安定度が増す安全な設計です。
棚板一枚当たり耐荷重 | 1連当たり耐荷重 | |
L級 | 1,500kgf | 4,500kgf |
M級 | 2,000kgf | 6,000kgf |
コクヨのステンレスラック
コクヨのラックはスチール素材のほかにもステンレスを使用したステンレスラックもラインアップされています。
ステンレスラックとは
ステンレスラックとは、素材がステンレス製のラックです。
ステンレスラックの特長は、防錆、耐薬品性に優れているほか、磁気をほとんど帯びないことで、ほこりがつきにくく、清潔さを保つことができるという点で、クリーンルームやレストランの厨房に適したラックです。
コクヨのステンレスラックの種類
コクヨのステンレスラックの種類は軽量ラックのみで、ステンレスの素材はSU304、棚板の段数は天地5段になります。
コクヨ WEB版 コクヨ総合カタログ2021 ステンレスラック
楽天市場 ミクニヤ ステンレスラックはちら
棚板一枚当たり耐荷重 | 1台当たり耐荷重 |
150kgf | 750kgf |
まとめ
コクヨは日本を代表する総合オフィスメーカーで、事務用品をはじめオフィス家具全般の取り扱いがあり、スチールラックに関しても豊富な種類とラインアップがあります。
書架タイプや物品棚など収納物の重さや大きさに合わせて、サイズを選ぶことができ、使い方に合わせてオプションも選ぶことが可能です。
詳しい商品の内容についてはWEB版コクヨ総合カタログからいつでもご覧いただけますので、コクヨのスチールラックをご検討している方は、こちらが便利です。
WEB版 コクヨ総合カタログ2021 ファニチャー編 14_書架・ラック
追伸:コクヨのスチールラックはミクニヤでもお取り寄せが可能です。
部品単位の注文も承りますので、お電話やお問い合せフォームにてお気軽にご相談ください。