倉庫に物品を保管するときは、棚を使うと大変便利です。
荷崩れなどによる物品の損傷を防ぐことができるほか、倉庫内スペースの有効活用にも役立ちます。
そこで今回は、プロの視点から倉庫で使う棚の選び方のポイントをご紹介します。
倉庫で使う棚のサイズで選ぶ
倉庫で使う棚の選び方で重要なポイントのひとつめは、倉庫に棚を置く場所の寸法を確認したうえで、置く場所にあったサイズの棚を選ぶことです。
棚のサイズとは(横幅 奥行 高さ)
棚のサイズを具体的に上げると、横幅(間口)、奥行、高さの3点のサイズになります。
まず、棚の横幅とは、棚の左右の長さのことを意味します。
主に保管物を出し入れする面として使うことから、間口という言い方もあります。
次に、棚の奥行とは、棚の正面から反対側までの長さのことを言います。
ほとんどの棚は横幅(間口)よりも奥行の長さの方が短くなりますが、仕様によっては横幅(間口)と奥行の長さが同じサイズの棚もあります。
もうひとつは棚の高さです。横幅(間口)が棚の左右の長さであるのに対して。高さは、棚の上下の長さのことを言います。
倉庫に棚を設置するときは、それぞれのサイズを正確に測っておくことが重要です。
このとき、広い倉庫で棚を設置する場合は、増連型の棚を使うことがあります。
増連型は、棚を連結する際に、支柱を共有して組み立てるタイプの棚です。
特に増連型は、単体の棚よりも支柱を共有する分横幅(間口)が短くなるので、採寸には注意が必要です。
横幅、や奥行、高さのサイズを間違えてしまうと、せっかく棚を購入しても置きたい場所に入らないことや、逆に短すぎてスペースが余ってしまうこともあります。
また、奥行のサイズを間違えてしまうと、保管物が上手く入らなかったり、棚からはみ出てしまったりすることもありますので、外寸や内寸、有効寸法についても確認しておきましょう。
増連型を使った倉庫の施工事例
広い倉庫で横幅を広くとって、効率よく保管スペースを確保したいときは、増連型の棚をおすすめします。
増連型は、支柱の片方を共有するので、連結する棚の数が多くなるほど、支柱分のスペースを有効活用することができます。
同種類の棚で、同じ高さ、同じ奥行であれば、最初の1台を単体型にして、あとは何台でも増連型をつなげて1連の棚として組み立てることが可能です。
この時、棚の横幅は単体型と異なる長さであっても問題なく連結できます。
重量ボルト式スチール棚(BO1000型)を現地組立させていただきました |
中重量ボルトレス棚を現地組立させていただきました |
物流倉庫の棚の施工事例
ドライブインラックを現地組立させて頂きました |
中量棚を現地組立させていただきました |
倉庫で使う棚の素材で選ぶ
スチール棚とステンレス棚の違い
スチール棚とステンレス棚の違いは、原材料に鉄(スチール)を使っているか、ステンレススチールを使っているかの違いですが、この原材料の違いによって、いろいろな点が異なってきます。
まず、スチール棚は、素材の鉄が他の金属と比較して安価で手に入るため、価格が安いうえに、加工がしやすい性質を持っているため、大量生産も可能なことも価格の安さの要因になっています。
加えて、加工がしやすいという性質から、特殊形状の支柱ができたり、種類やオプションパーツが豊富にある点も、スチール棚の特長の一つです。
一方、ステンレス棚の特長は、さびや腐食に強いことにあります。
水を多く取り扱う場所や、薬品などを保管する場所では、スチール棚を使うと、さびたり腐食したりしてしまうことがありますが、ステンレス棚は、そのような場所でも安心して使用することができます。
また、ステンレスは温度変化にも強いことから、冷凍庫などでも問題なく使用することができる、というのもステンレス棚のメリットの一つです。
スチール棚もステンレス棚も形状は同じですが、原材料の違いによって使用する場所や用途が大きく異なってきます。
ステンレス棚の施工事例
ステンレス棚を現地組立させていただきました@群馬県① |
ステンレス棚を現地組立させていただきました@群馬県② |
倉庫で使う棚の耐震対策
倉庫で棚を使用する場合、転倒防止や落下防止対策を同時にしておくことが大切です。
自然災害はいつ起こるか分かりませんし、荷物の搬入、搬出時でも転倒や落下の危険は十分考えられます。
金具・ボルトで固定
転倒防止に効果的な方法のひとつに、支柱と床をアンカーボルトで固定する方法があります。
支柱の足元に床固定用の転倒防止部材を取り付けることで、アンカーボルトで固定することができます。
支柱を固定する方法と合わせて、壁面用のL型固定金具を使って支柱と壁面を固定することで、より確実な転倒防止対策が取れます。
取り付けは、L型固定金具をスチール棚本体と壁面にボルトなどで固定します。
棚を天継する
ボルトで床や壁に固定できない場合は、天継(てんつぎ)する転倒防止方法があります。
天継(てんつぎ)とは、棚と棚を向かい合わせで設置して、上部を天継材で固定する方法です。
天継材でつなげることで2つの棚が一体の構造になり、床面や側面を固定しなくても転倒しにくくなります。
落下防止バーをつける
転倒防止対策のほかにも、揺れに対して保管物の落下を防ぐ落下防止対策も合わせておこなうと、より倉庫内の安全を確保することができます。
保管物の落下を防ぐには、落下防止バーを設置する方法があります。
落下防止バーは、支柱の両端に専用の金具を設置して棒状の落下防止バーを引っかけて固定します。
オーダーメイド(特注、別注)で倉庫に棚を設置する
既製の棚でサイズが合わないときや、倉庫の運用に合わせて棚をレイアウトしたときは、オーダーメイド(特注、別注)のシステムを活用する方法があります。
中二階の棚を設置する
天井が高倉庫で、上部の空間を有効活用したい場合は、中二階工事で棚を設置する方法があります。
中二階工事とは、鉄骨の支柱に床を張って簡易的に階層を作り、人が歩くことができる大きな棚を作ることです。
中二階工事を行うと上下のスペースに収納が可能になるため、空間を有効活用することができます。
フルオーダーメイドで棚を設置する
倉庫の運用にあわせて、フルオーダーで棚を設置する方法もあります。
オーダーメイドであれば、細かい仕様に合わせて棚を設置することができるので、倉庫内での作業の無駄をなくし、効率よく運用することが可能になります。
※ミクニヤでは、専属設計士がいますので、実測のほか、図面を送るだけでレイアウト設計、ご提案が可能です。
まとめ
倉庫の保管効率や安全性を高めるために、棚は重要な役割を担います。
一方で、選び方や設置の仕方を間違えてしまうと、作業効率の低下や、保管物の落下や棚の倒壊という危険が生じる可能性も考えられます。
今回、倉庫で使う棚の選び方についてポイントを紹介しましたが、最も確実な方法は信頼できるメーカーに相談することです。
ミクニヤでは、無料でご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。